-
熊谷隼人 「 voice 」
¥88,000
熊谷隼人 (Hayato Kumagai) Voice 515×728mm クレヨン、アクリルガッシュ、木製パネル 2025 以下 Instagram より引用 この絵は当初、2017年に制作した"Inuuniq"という絵に遡るようなつもりで、近しい手法のもと新たな絵を描くつもりでいた。 黒いクレヨンを下地に塗り黒の絵具を重ねてから、針などの鋭い道具で引っ掻いて無数の模様を描く。はじめは以前のそれと同じような、線刻画が生まれつつあった。それは生きものたちがおたがいを食べあうようなグロテスクさを表す一方、生命の本来的な様相を描こうとするものでもあった。 けれど一度描いたものを途中で全て消した。いまの感覚に即して描くならばこういうことではないのだろう、と思った。 黒のクレヨンを全て削ってから、白い絵具で塗り潰し、そしてもう一度黒いクレヨンで塗り潰していく。 その時にある文章(ガザのことが書かれていた)を読んでから絵を見返すと、黒く塗り潰す過程で見えた像のようなものが、何者かのさけび、のたうつ姿と重なった。それは人間であり、人間ではなかった(そして人間ではなく、人間だった)。このことを忘れてはならない、と感じた。 その後、釘などで絵を無数に引っ掻いた。何度も何度もやるうちに鉄が指に食い込み、血がにじんでいく。夜に夕食を食べたときにレモンの果汁が傷口に染み込み、鋭い痛みが迸る。針が刺さるのともまた違った鋭い痛み。けれどこのことも忘れてはならないように感じられた。 やがて傷で埋め尽くされた画面は、むしろ静寂なようにも映った。銀河のようにも、土くれの微細な輝きのようにも見えた。 人間の痛みと声だけが特別なわけなどなく、無数の存在の痛みと声の重なったところにこの地上があることを、あまりにも自分は忘れてしまっている。 "罪ほろぼし"というものを人間以外のあらゆる生命へのそれとして考えるならば、いま生きる全人類を粉々にしてもおよそ足りないだろう。 痛みは時にまるでかぎりない無音のようにも見える。 馬のまなざしのように澄み切っている。 見ているこちらの目が燃えるほどに。 だから声を聴くことをやめないように、と思う。 声を聴くことをやめないこと。 生きている限り血は体内を流れ、死ぬまで音は鳴り止まない。そして自分も声を発するものであるということ。 自分が見、聴く声を反響させること。それを鮮明にすること。描くことで光を反射させるように。 https://www.instagram.com/p/DEZWUujv5wm/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
-
タイマニ バーリシト袋物 110×60cm. tb3175
¥58,300
タイマニ バーリシト袋物 110×60cm. tb3175 トライバルラグには、家族や共同体が末永く平和に暮らすために欠かせない知恵と未来へ受け継がれる民族の誇りが鮮やかな色彩や美しい紋様で表現されています。 『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』 一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。 柔らかいウールを使った優しい肌触りのパイルラグが特徴のタイマニ族のラグ。 クッションとして使用していた袋状のラグ。 玄関マットや部屋のアクセントにも使いやすいサイズです。 size. 約 110×60cm 素材 羊毛 織り パイル織、平織り 国 アフガニスタン *遊牧民の人々が生活の道具として使用していたヴィンテージのラグとなります。 *サイズはおよそのものです。また、形は真四角ではなく若干の歪みがありますことをご了承ください。 *羊毛のラグは水洗いできます。大きさにもよりますが小さめのものでしたらご自宅での水洗いも可能です。その場合浸け置き洗い、40℃以上の高温、アルカリ性の洗剤などを避けるようにすればほぼ問題ないと思います。(お手入れの詳細をお付けします)
-
バルーチ ソフレ 150×80cm tb3714
¥77,000
バルーチ ソフレ 150×80cm tb3714 トライバルラグには、家族や共同体が末永く平和に暮らすために欠かせない知恵と未来へ受け継がれる民族の誇りが鮮やかな色彩や美しい紋様で表現されています。 『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』 一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。 バルーチ族が使用していた食事の時に敷くラグ(ソフレ)。 平織の本体にパイル織の部分が立体的に織られています。 色合いもシックで美しい手仕事の品です。 size. 約 150×80cm 素材 羊毛 織り パイル織、平織り 国 アフガニスタン *遊牧民の人々が生活の道具として使用していたヴィンテージのラグとなります。 *サイズはおよそのものです。また、形は真四角ではなく若干の歪みがありますことをご了承ください。 *羊毛のラグは水洗いできます。大きさにもよりますが小さめのものでしたらご自宅での水洗いも可能です。その場合浸け置き洗い、40℃以上の高温、アルカリ性の洗剤などを避けるようにすればほぼ問題ないと思います。(お手入れの詳細をお付けします)
-
バルーチ バーリシトフェイス 80×68cm. tb3324
¥55,000
バルーチ族 バーリシトフェイス 80×68cm トライバルラグには、家族や共同体が末永く平和に暮らすために欠かせない知恵と未来へ受け継がれる民族の誇りが鮮やかな色彩や美しい紋様で表現されています。 『羊を育て、毛を紡ぎ、草木で染め、機で織る。』 一枚の布やラグが出来上がるまでの”すべて”の行程を自分たちで行う。何年もかかる並大抵な作業ではありませんが、それこそが部族の「暮らし」の一部です。ひとつひとつの結び目の間に完成までの物語があり、糸と糸の間にこめられた、織り手の思いが感じられます。 しっかりした織紋の袋物を作るのが得意なバルーチ族のラグ。クッションとして使用していた袋の表面が残っています。玄関マットや部屋のアクセントに使いやすいサイズです。 size. 約 80×68cm 素材 羊毛 織り パイル織 国 アフガニスタン *遊牧民の人々が生活の道具として使用していたヴィンテージのラグとなります。 *サイズはおよそのものです。また、形は真四角ではなく若干の歪みがありますことをご了承ください。 *羊毛のラグは水洗いできます。大きさにもよりますが小さめのものでしたらご自宅での水洗いも可能です。その場合浸け置き洗い、40℃以上の高温、アルカリ性の洗剤などを避けるようにすればほぼ問題ないと思います。(お手入れの詳細をお付けします)
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリントクッションカバー (55×55cm)
¥18,800
「ブロックプリントクッションカバー」 向井詩織さんのブロックプリントのクッションカバー。 素材は滋賀県の高島ちぢみから生まれた「shibo」の生地を使用。 生地に細かな凹凸があり、さらりと軽やかな肌触りで夏でも気持ちのいい質感です。 角の処理は袋縫いをしてあり、少し丸みがあるのが可愛い。 クッション中身は45×45、もしくは50×50が最適。 genzaiオリジナル商品です。 「blockprint cushion cover」 ブロックプリント shiori mukai textile @shiorimukaitextile 制作 commune @communeworks 企画 genzai @genzai_gokasho ※素材 綿 100% (ボタン 貝) ※サイズ 55×55cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリントクッションカバー (55×55cm)
¥18,800
「ブロックプリントクッションカバー」 向井詩織さんのブロックプリントのクッションカバー。 素材は滋賀県の高島ちぢみから生まれた「shibo」の生地を使用。 生地に細かな凹凸があり、さらりと軽やかな肌触りで夏でも気持ちのいい質感です。 角の処理は袋縫いをしてあり、少し丸みがあるのが可愛い。 クッション中身は45×45、もしくは50×50が最適。 genzaiオリジナル商品です。 「blockprint cushion cover」 ブロックプリント shiori mukai textile @shiorimukaitextile 制作 commune @communeworks 企画 genzai @genzai_gokasho ※素材 綿 100% (ボタン 貝) ※サイズ 55×55cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリントクッションカバー (55×55cm)
¥18,800
「ブロックプリントクッションカバー」 向井詩織さんのブロックプリントのクッションカバー。 素材は滋賀県の高島ちぢみから生まれた「shibo」の生地を使用。 生地に細かな凹凸があり、さらりと軽やかな肌触りで夏でも気持ちのいい質感です。 角の処理は袋縫いをしてあり、少し丸みがあるのが可愛い。 クッション中身は45×45、もしくは50×50が最適。 genzaiオリジナル商品です。 「blockprint cushion cover」 ブロックプリント shiori mukai textile @shiorimukaitextile 制作 commune @communeworks 企画 genzai @genzai_gokasho ※素材 綿 100% (ボタン 貝) ※サイズ 55×55cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリントクッションカバー (55×55cm)
¥18,800
「ブロックプリントクッションカバー」 向井詩織さんのブロックプリントのクッションカバー。 素材は滋賀県の高島ちぢみから生まれた「shibo」の生地を使用。 生地に細かな凹凸があり、さらりと軽やかな肌触りで夏でも気持ちのいい質感です。 角の処理は袋縫いをしてあり、少し丸みがあるのが可愛い。 クッション中身は45×45、もしくは50×50が最適。 genzaiオリジナル商品です。 「blockprint cushion cover」 ブロックプリント shiori mukai textile @shiorimukaitextile 制作 commune @communeworks 企画 genzai @genzai_gokasho ※素材 綿 100% (ボタン 貝) ※サイズ 55×55cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリントクッションカバー (55×55cm)
¥18,800
「ブロックプリントクッションカバー」 向井詩織さんのブロックプリントのクッションカバー。 素材は滋賀県の高島ちぢみから生まれた「shibo」の生地を使用。 生地に細かな凹凸があり、さらりと軽やかな肌触りで夏でも気持ちのいい質感です。 角の処理は袋縫いをしてあり、少し丸みがあるのが可愛い。 クッション中身は45×45、もしくは50×50が最適。 genzaiオリジナル商品です。 「blockprint cushion cover」 ブロックプリント shiori mukai textile @shiorimukaitextile 制作 commune @communeworks 企画 genzai @genzai_gokasho ※素材 綿 100% (ボタン オリーブ) ※サイズ 55×55cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリントクッションカバー (55×55cm)
¥18,800
「ブロックプリントクッションカバー」 向井詩織さんのブロックプリントのクッションカバー。 素材は滋賀県の高島ちぢみから生まれた「shibo」の生地を使用。 生地に細かな凹凸があり、さらりと軽やかな肌触りで夏でも気持ちのいい質感です。 角の処理は袋縫いをしてあり、少し丸みがあるのが可愛い。 クッション中身は45×45、もしくは50×50が最適。 genzaiオリジナル商品です。 「blockprint cushion cover」 ブロックプリント shiori mukai textile @shiorimukaitextile 制作 commune @communeworks 企画 genzai @genzai_gokasho ※素材 綿 100% (ボタン オリーブ) ※サイズ 55×55cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリントクッションカバー (55×55cm)
¥18,800
「ブロックプリントクッションカバー」 向井詩織さんのブロックプリントのクッションカバー。 素材は滋賀県の高島ちぢみから生まれた「shibo」の生地を使用。 生地に細かな凹凸があり、さらりと軽やかな肌触りで夏でも気持ちのいい質感です。 角の処理は袋縫いをしてあり、少し丸みがあるのが可愛い。 クッション中身は45×45、もしくは50×50が最適。 genzaiオリジナル商品です。 「blockprint cushion cover」 ブロックプリント shiori mukai textile @shiorimukaitextile 制作 commune @communeworks 企画 genzai @genzai_gokasho ※素材 綿 100% (ボタン オリーブ) ※サイズ 55×55cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリント染布 (109×107cm)
¥28,400
インドの北西部、カッチ地方の伝統的木板プリントの工房で活動している向井詩織氏のブロックプリントの染布です。 擦れや滲みを取り入れたり、様々な素材をスタンプに使用するなど、伝統的なブロックプリントでは使わない技法を積極的に取り入れられています。 幾何学を大胆に解釈した文様からはブロックプリントの新たな可能性が感じられます。 一枚一枚がアート作品のようなテキスタイルを生活の中でお楽しみください。 ※素材 綿 ※サイズ 109×107cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
shiori mukai textile 向井詩織 ブロックプリント染布 (52×51cm)
¥8,800
インドの北西部、カッチ地方の伝統的木板プリントの工房で活動している向井詩織氏のブロックプリントの染布です。 擦れや滲みを取り入れたり、様々な素材をスタンプに使用するなど、伝統的なブロックプリントでは使わない技法を積極的に取り入れられています。 幾何学を大胆に解釈した文様からはブロックプリントの新たな可能性が感じられます。 一枚一枚がアート作品のようなテキスタイルを生活の中でお楽しみください。 ※素材 綿 ※サイズ 52×51cm ※本製品は天然染料で染められています。 漂白剤入り洗剤のご使用をお避けください。 単独の手洗いを推奨します 直射日光を避け、日陰で乾かしてください ※商品は自然光で撮影しています。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と異なることがあります、商品の不備以外での返品はお受けしていませんので、色合いなどが気になる場合は事前にお問い合わせください。
-
タナカシゲオ・白瓷壺(大)
¥220,000
かかちとこころ展Dmに使用した作品です。 タナカシゲオ個展 かたちとこころ 奈良県飛鳥村の古き地に身を委ね、築280年程の古民家に住みながら作陶するタナカシゲオの作品。 タナカ氏は李朝や桃山などの古陶磁を師として独学で焼き物を研究してこられました。様々な古陶磁の中から自分の美意識に合う姿かたち(かっこいい)を抽出し、できるだけ昔と同じ技法で作陶し、時には目を閉じながら蹴轆轤を回して器を生み出されています。それらは過度な主張がなく、端正な形をして、凛とした存在感があります。 タナカシゲオの器をお楽しみください。 size φ36 h37cm 材質 陶器 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。