-
小黒ちはる 8寸皿 (チョーク)
¥6,940
小黒ちはる 1988年 新潟生まれ 2012年 東北芸術工科大学 卒業 2013年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業 現在、岐阜県にて活動 ◎ 詳細 サイズ 約 φ22cm 高さ 1cm 素材 半磁器 電子レンジ、オーブン NG ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
小黒ちはる 8寸皿 (チョーク)
¥6,940
小黒ちはる 1988年 新潟生まれ 2012年 東北芸術工科大学 卒業 2013年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業 現在、岐阜県にて活動 ◎ 詳細 サイズ 約 φ22cm 高さ 1cm 素材 半磁器 電子レンジ、オーブン NG ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
小黒ちはる ピッチャーa
¥11,000
小黒ちはる 1988年 新潟生まれ 2012年 東北芸術工科大学 卒業 2013年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業 現在、岐阜県にて活動 ◎ 詳細 サイズ 約 φ17×12cm 高さ 19.5cm 素材 半磁器 電子レンジ、オーブン NG ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
小黒ちはる トリbb (薪窯、砂土)
¥8,800
弥生土器からインスピレーションを経て作られたオブジェ。 花器としても使用可能です。 小黒ちはる 1988年 新潟生まれ 2012年 東北芸術工科大学 卒業 2013年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業 現在、岐阜県にて活動 ◎ 詳細 サイズ 約 15×11.5cm 高さ 11.5cm 素材 半磁器 電子レンジ、オーブン NG ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
Illuminance: The Tenth Anniversary Edition : 川内倫子
¥7,150
2011年の初版から10年を経て、川内の代表作のひとつである『Illuminance』が10周年記念エディションとして蘇ります。『Illuminance』は「照度」という意味を持つように、光という写真の命題に向き合った作品シリーズ。この世界に満ちている光と闇、そして生と死。美しさと同時に悲しさをも含有する川内倫子がとらえるそれらの断片は、時間や場所をも超えて、普遍とは何かを私たちに訴えかけます。崇高でありながらささやかに、私たちが見ているこの世界の新しい扉を開きます。 初版の構成をそのまま再現し、オリジナルのデザインを踏襲しながら、オランダのアート・ディレクター、ハンス・グレメンによって装丁を一新し、その世界観を存分に味わうことができます。写真家アレック・ソスは本作を「とても精巧に作られたこのモノグラフによって、川内倫子の名前を誰もが知るようになるはずだ」と称賛しました。本書では、デイビッド・チャンドラーによるテキストの再収録に加え、新たに哲学者・篠原雅武と、Apertureのクリエイティブ・ディレクターであるレスリー・A・マーティンによる論考が加えられています。この再販は、川内作品に新しい文脈と視点を与えるとともに、読者は詩的で、想像力にあふれる感性に再び出会うことができるでしょう。 仕様:287 x 219 mm/ハードカバー(クロス貼り)/和とじ(袋とじ)/384P デザイン:ハンス・グレメン 言語:日本語 定価:6,500円+税 発行:torch press ISBN:978-4-907562-30-4 C0072 発行年:2021
-
as it is : 川内倫子
¥3,300
『as it is』は、川内倫子が自身の出産から約3年間、子育ての中で出会った子どもの姿や身近な風景を撮りためて構成した新作写真集となります。初写真集『うたたね』(2001年)から20年という歳月の中で、日常の出来事から外の世界へとまなざしを向けながら、近作『Halo』(2017年)では、遠い宇宙を感じさせるイメージを切り開いてきました。そこから『as it is』ではもう一度、自身の子どもや家族とともに、目の前の日常風景を見つめ直し、原点に立ち返っています。 3歳になるまでの子どもは、自我が芽生え始めながらも社会とは無縁に生きる、生の塊のような眩しさを持ち合わせています。本作では、川内が一人の母親として感じてきたことが短いテキストで挟み込まれ、現在進行形で綴る家族の物語でありながら、子どもという生命力溢れる存在の普遍性にも迫っています。四季の移り変わりを通じて出会う自然と光の美しさ、暮らしの中で見つける小さな生き物たち、初めて体験する死という出来事―それらのささやかな物事に宿る生命の美しさと、その気づきから積み重なっていく日々。2020年、私たちの生活は新型コロナウイルスによって一変しました。何気ない日々の切実さを改めて大切に思う現在だからこそ、これまでの風景が違う層を見せながら、新しい時代を生きる私たちに寄り添う一冊となるでしょう。 仕様:230 x 180mm/ソフトカバー(フランス装)/144P+テキスト差し込み18P デザイン:若林亜希子 言語:日本語 定価:3,000円+税 発行:torch press ISBN:978-4-907562-24-3 C0072 発行年:2020
-
いまここ 詩:谷川俊太郎 写真:川内倫子
¥2,750
『いまここ』は谷川俊太郎の詩に、川内倫子が写真を合わせた写真絵本。日本科学未来館で上映されたプラネタリウム「暗やみの色」から始まった、原田郁子の楽曲「いまここ」の谷川の詩から生まれた一冊です。原田の楽曲「いまここ」は、今年発売された15年ぶりのソロアルバム「いま」に収録されている、0歳から91歳までの声、谷川自身の朗読、呼吸音、心音、rei harakamiのサウンドをフューチャーした11分半におよぶ大作となります。楽曲制作時に原田が川内の写真展「M/E 球体の上 無限の連なり」を訪れたことから、「本」としてのプロジェクトが動き出しました。 言葉と写真が呼応するように川内自身が構成した写真絵本『いまここ』では、アートディレクター・サイトヲヒデユキのデザインによって、言葉自体もリズムを持ちながらページが流れていきます。自分の存在について問いながらも、さまざまな受け取り方ができる「いまここ」という根源的な詩。それが静けさの中に自然の息づかいを感じる瑞々しい写真と重なり合うことで、寄り添いながらも、時空を超えた旅へと連れて行ってくれるでしょう。包まれるような囁きを聞きながら、深く遠くまで浸ることができる楽曲「いまここ」と連なり合う、言葉と写真で紡がれる『いまここ』の扉を、ページをめくりながら開いてみてください。 仕様:197 x 220 mm/上製本/64P 詩:谷川俊太郎 写真:川内倫子 企画:原田郁子 デザイン:サイトヲヒデユキ 言語:日本語・英語 定価:2,500円+税 発行:torch press ISBN:978-4-907562-43-4 C0072 発行年:2023
-
廣川温 / 耐熱 耳付深皿 8寸 しのぎ
¥13,100
耐熱性に優れた廣川温さんの耳付深皿。 使いやすい耳付きデザインと深めの形状が、料理の盛り付けや食事を楽しむのにぴったりで、 熱い料理をそのまま提供した時に熱が長持ちします。 シンプルで使い勝手の良いデザインは、日常使いから特別な食事まで幅広く活躍します。 直火やオーブン、電子レンジでの使用も可能です。 ※写真7枚目 耐熱耳付深皿しのぎ 6寸、7寸、8寸 陶歴 1984 年 滋賀県生まれ 2008 年 多治見市陶磁器意匠研究所 技術コース修了 2012 年 信楽窯業技術試験場 素地釉薬コース修了 2016 年 益子へ工房を移転 2024年 滋賀に工房移転予定 ◎ 詳細 サイズ 約 φ25cm 高さ 5cm 素材 耐熱陶器 ※IHでは使用できません ※取扱の説明を同封致します。 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
廣川温 / 耐熱 耳付深皿 七寸しのぎ
¥8,240
耐熱性に優れた廣川温さんの耳付深皿。 使いやすい耳付きデザインと深めの形状が、料理の盛り付けや食事を楽しむのにぴったりで、 熱い料理をそのまま提供した時に熱が長持ちします。 シンプルで使い勝手の良いデザインは、日常使いから特別な食事まで幅広く活躍します。 直火やオーブン、電子レンジでの使用も可能です。 ※写真7枚目 耐熱耳付深皿しのぎ 6寸、7寸、8寸 陶歴 1984 年 滋賀県生まれ 2008 年 多治見市陶磁器意匠研究所 技術コース修了 2012 年 信楽窯業技術試験場 素地釉薬コース修了 2016 年 益子へ工房を移転 2024年 滋賀に工房移転予定 ◎ 詳細 サイズ 約 φ21cm 高さ 5cm 素材 耐熱陶器 ※IHでは使用できません ※取扱の説明を同封致します。 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
廣川温 / 耐熱プレート 9寸
¥12,200
廣川温さんの耐熱プレートは、優れた耐熱性を持つ耐熱陶器で作られています。 食材の美味しさを引き立てる調理器具でもあります。 直火やオーブン、電子レンジでの使用も可能で、料理の幅が広がります。 日常の料理から特別なおもてなしまで、幅広いシーンで活躍する器です。 陶歴 1984 年 滋賀県生まれ 2008 年 多治見市陶磁器意匠研究所 技術コース修了 2012 年 信楽窯業技術試験場 素地釉薬コース修了 2016 年 益子へ工房を移転 2024年 滋賀に工房移転予定 ◎ 詳細 サイズ 約 φ27cm 高さ 4.5cm 素材 耐熱陶器 ※IHでは使用できません ※取扱の説明を同封致します。 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
廣川温 / 耐熱プレート 8寸
¥9,560
廣川温さんの耐熱プレート8寸は、優れた耐熱性を持つ耐熱陶器で作られています。 食材の美味しさを引き立てる調理器具でもあります。 直火やオーブン、電子レンジでの使用も可能で、料理の幅が広がります。 日常の料理から特別なおもてなしまで、幅広いシーンで活躍する器です。 陶歴 1984 年 滋賀県生まれ 2008 年 多治見市陶磁器意匠研究所 技術コース修了 2012 年 信楽窯業技術試験場 素地釉薬コース修了 2016 年 益子へ工房を移転 2024年 滋賀に工房移転予定 ◎ 詳細 サイズ 約 φ24cm 高さ 4cm 素材 耐熱陶器 ※IHでは使用できません ※取扱の説明を同封致します。 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
大隅新 粉引碗
¥4,400
岐阜県の山あいで作陶されている大隈新の器です。 粉引や瑠璃釉などを中心に土物の器らしい陶器を作られています。 プロフィール 1988年 東京生まれ 2014年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業 岐阜県土岐市の窯元で5年間勤務 現在、岐阜県八百津町にて活動 ◎ 詳細 サイズ 約 φ14cm 高さ 7cm 素材 陶器 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 こちらの品物はランダムで送らせて頂きます。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
大隅新 白粉引5寸皿
¥3,300
岐阜県の山あいで作陶されている大隈新の器です。 粉引や瑠璃釉などを中心に土物の器らしい陶器を作られています。 プロフィール 1988年 東京生まれ 2014年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業 岐阜県土岐市の窯元で5年間勤務 現在、岐阜県八百津町にて活動 ◎ 詳細 サイズ 約 φ16cm 高さ 3.5cm 素材 陶器 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 こちらの品物はランダムで送らせて頂きます。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
中村一也 しのぎカップ大
¥2,750
でく工房 – 中村一也さん製作の吹きガラスで作られたカップ。 地元伊勢のサイダーの瓶を溶かして、再生して作られています。 どこか懐かしい、普段使いのグラスです。 size 約 φ 8cm 高さ 10.8cm 材質 硝子 作者 中村一也 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 これらの理由による不良品としての返品、交換はお受けできませんので予めご了承ください。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。
-
田中敬史 堅手馬上杯
¥4,400
滋賀県日野町で作陶する田中敬史さんの器。 田中さんは大学時代に陶芸と出会い、信楽の製陶所に勤務した後、森岡成好氏の元で修行されました。生活の場である滋賀県日野町で採取した古琵琶湖層群の土を主に使い、「南蛮焼締」と言われる東南アジアをルーツとする焼締の器を中心に作られています。 緻密な色彩と自然な風景が特徴ですが、使い込むほどに、だんだんと表情が深まっていきます。 毎日の使い勝手の良さと共に、時間の経過をお楽しみください。 こちらの器は半磁器で作られています。 サイズ 約 φ8 cm 高さ 10cm ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
夏草 マット釉うす緑 ラッパ碗
¥3,080
滋賀県甲賀市信楽町で作陶されている夏草さんの作品です。空間に調和することや普段使いの器であることを意識されて作陶をされています。食事やお茶の時間の風景にそっと溶けこみながらも、器単体として凛とした存在感があり、手にした時、じっと眺めたくなるような魅力があります。 店主の一言 深みのあるマットな色合いと、端正なフォルムのバランスが綺麗です。 トマトアンチョビを入れてみたい。 サイズ 約 φ 12cm 高さ 7cm 素材 陶器 ※こちらの商品は、一点一点手仕事のため、釉薬のかかり具合、若干のサイズや形状の違いがあります。作家が作った手仕事のゆらぎや味わいと捉えて頂ければ幸いです。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
夏草 マット釉灰水 リム皿6寸
¥3,740
滋賀県甲賀市信楽町で作陶されている夏草さんの作品です。空間に調和することや普段使いの器であることを意識されて作陶をされています。食事やお茶の時間の風景にそっと溶けこみながらも、器単体として凛とした存在感があり、手にした時、じっと眺めたくなるような魅力があります。 店主の一言 深みのあるマットな色合いと、端正なフォルムのバランスがいい。 スタンダードかつ美しいリム皿です。 サイズ 約 φ 18.5cm 高さ 1.5cm 素材 陶器 ※こちらの商品は、一点一点手仕事のため、釉薬のかかり具合、若干のサイズや形状の違いがあります。作家が作った手仕事のゆらぎや味わいと捉えて頂ければ幸いです。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
夏草 マット釉灰水 リム皿7寸
¥4,620
滋賀県甲賀市信楽町で作陶されている夏草さんの作品です。空間に調和することや普段使いの器であることを意識されて作陶をされています。食事やお茶の時間の風景にそっと溶けこみながらも、器単体として凛とした存在感があり、手にした時、じっと眺めたくなるような魅力があります。 店主の一言 深みのあるマットな色合いと、端正なフォルムのバランスがいい。 スタンダードかつ美しいリム皿です。 サイズ 約 φ 21cm 高さ 2cm 素材 陶器 ※こちらの商品は、一点一点手仕事のため、釉薬のかかり具合、若干のサイズや形状の違いがあります。作家が作った手仕事のゆらぎや味わいと捉えて頂ければ幸いです。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
夏草 マット釉ベージュ リム皿7寸
¥4,620
滋賀県甲賀市信楽町で作陶されている夏草さんの作品です。空間に調和することや普段使いの器であることを意識されて作陶をされています。食事やお茶の時間の風景にそっと溶けこみながらも、器単体として凛とした存在感があり、手にした時、じっと眺めたくなるような魅力があります。 店主の一言 深みのあるマットな色合いと、端正なフォルムのバランスがいい。 スタンダードかつ美しいリム皿です。 サイズ 約 φ 21cm 高さ 2cm 素材 陶器 ※こちらの商品は、一点一点手仕事のため、釉薬のかかり具合、若干のサイズや形状の違いがあります。作家が作った手仕事のゆらぎや味わいと捉えて頂ければ幸いです。 ※できるだけ自然の色を反映するように撮影していますが、画面やモニターの種類によって、実物の色合いと微妙に変わって見えることがあります。ご了承くださいませ。 ※上記の理由によっての返品はご遠慮ください。商品についてのご質問等がある時は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
-
十場天伸 リム丸皿
¥9,700
神戸市で作陶されている十場天伸さんの器。 自然釉が大胆にかかったリム皿、素朴で美しい姿です。 size 約 φ22cm 高さ 約 4.5cm 材質 陶器 作者 十場天伸 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。
-
十場天伸 薪窯椀
¥4,000
神戸市で作陶されている十場天伸さんの器。 自然釉がかかった姿が素朴な魅力の飯碗です。 写真1〜3 左 A 、中 B 写真4 A 写真5 B size 約 φ11.3 cm 高さ 約 9cm 材質 陶器 作者 十場天伸 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。
-
十場天伸 薪窯飯椀 小
¥4,000
神戸市で作陶されている十場天伸さんの器。 自然釉がかかった姿が素朴な魅力の飯碗です。 写真1〜4 左 A 、中 B 、右 C 写真5 A 写真6 B 写真7 C size 約 φ10.8 cm 高さ 約 5.5cm 材質 陶器 作者 十場天伸 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。
-
小野鯛 ドラ鉢 B (Tai Ono)
¥16,500
高知県で作陶されている小野鯛さんの器。 土は赤土が使われているが表面には白い土を塗り重ねているそうです、その上に木灰の釉薬がかかっています。 ずっしりとした重みも特徴の美しい器です。 自然の光で見ると方向によって見え方が違い、なめらかな表面が光を受けて輝いているようにも見えます。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。 size 約 φ26.5cm 高さ 6 .5 cm 材質 陶器 作者 小野鯛 (高知)
-
小野鯛 8寸皿 (Tai Ono)
¥8,800
高知県で作陶されている小野鯛さんの器。 土は赤土が使われているが表面には白い土を塗り重ねているそうです、その上に木灰の釉薬がかかっています。 ずっしりとした重みも特徴の美しい器です。 自然の光で見ると方向によって見え方が違い、なめらかな表面が光を受けて輝いているようにも見えます。 ※ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、予めご了承ください。 ※一点一点手作りのため、作品の風合い、色味、重さ、大きさが微妙に違います。 ご了承の上、ご注文くださいませ。 これらの理由による不良品としての返品、交換はお受けできませんので予めご了承ください。 size 約 φ23.5cm 高さ4.5 cm 材質 陶器 作者 小野鯛 (高知)